ヤセ菌を増やすにはどの食べ物がいい?生サプリがおススメ!
そんなにたくさん食べていないのに、ちょっと食べただけで太ってしまったり…。
たくさん食べるのになぜか太らない…。
誰もが思い当たることだと思いますが、それには腸内環境が関係していて、「ヤセ菌」「デブ菌」なるものがあると最近注目が集まっています。
ダイエットしたいと思う人にとってとても夢のある「ヤセ菌」。
そんなヤセ菌を増やすにはどうしたらいいのか、どんな食べ物を食べてどうするのが良いのか調べてみました。
目次
ヤセ菌を増やす食べ物と方法
ダイエット成功の為に重要なポイントになるヤセ菌。
まずはそのヤセ菌を知り、増やす食べ物を知ったうえでさらに増やす方法を実践していくといいでしょう。
ヤセ菌とは
簡単に言ってしまえばヤセ菌とは善玉菌を表し、代表的で有名なものにビフィズス菌があります。
そのビフィズスと共にヤセ菌として今注目を集めている細菌があるのです。
一般的に人の腸内細菌は健康的な人で
善玉菌:悪玉菌:日和見菌が2:1:7
の比率で存在します。
この中であまり聞きなれない日和見菌。
日和見とは「有利な方につくこと」「形勢をうかがうこと」を意味します。
つまり日和見菌とはその名の通り、腸内細菌で有利な方につく細菌ということになります。
よって、善玉菌が多くなれば善玉菌側、悪玉菌が多くなれば悪玉菌側につきます。
日和見菌のなかでヤセ菌といわれ注目されているのが「バクテロイデス菌」です。
バクテロイデス菌は短鎖脂肪酸という物質を腸内に作り出します。
短鎖脂肪酸は余分な脂肪の吸収を防いでくれる上に、ちょうの蠕動運動(ぜんどううんどう)を促進してくれます。
善玉菌であるビフィズス菌を増やし、その善玉菌側についてくれるバクテロイデス菌を増やしていくこと。
それら二つがヤセ菌として働きダイエット成功に向けての重要なポイントとなっていくわけです。
ヤセ菌を増やす食べ物
ヤセ菌を増やすにはどんな食べ物をたべたらいいのか。そのポイントは3つ。
乳酸菌と水溶性食物繊維とオリゴ糖
です。それぞれを含む食べ物をリストアップしました。おススメは赤太字です。
乳酸菌を含む食べ物
・ヨーグルト
・乳酸菌飲料
・ナチュラルチーズ
・発酵バター
・味噌
・醤油
・キムチ
・ぬか漬け
・塩麹
水溶性食物繊維を含む食べ物
●海藻類
・寒天
・ひじき
・めかぶ
・わかめ
・もずく
・昆布
・こんにゃく
●果物類
・プルーン
・ゆず
・キウイ
・バナナ
・りんご
・レモン
・かき
・もも
・いちご
・きんかん
●野菜類
・ゴボウ
・アボカド
・オクラ
・モロヘイヤ
・しゅんぎく
・里芋
・きのこ類
・エシャロット
・かんぴょう
・にんにく
・切り干し大根
●豆類
・納豆
・きな粉
・大豆
・インゲン豆
●穀類
・大麦
・オートミール
・パン粉
・小麦粉
●飲み物類
・抹茶
・ココア
・野菜ジュース
オリゴ糖を含む食べ物
・ヤーコン
・きな粉
・甜菜
・ささげ
・いんげん
・ゴボウ
・えんどう豆
・あずき
・たまねぎ
・エシャロット
・納豆
・はちみつ
・にんにく
・バナナ
沢山ありすぎてわかりにくいと思いますので、リストアップしたものを印刷用に作りましたのでご自由にお使いください。
ヤセ菌を増やす方法
では先に述べた食品を食べながらヤセ菌を効率よく増やしていく方法をご紹介します。
・納豆を食べる
・つまみ食いをやめ、空腹になってから食べる
・水溶性食物繊維を食べる
・オリゴ糖をよくとる
・消化の良いものを食べる
・朝ご飯を食べる
ヤセ菌を増やす=腸内環境を整えるってことですね。
普段の食生活をちょっと意識して変えてみるといいかもしれませんね。
せっかく増えたヤセ菌を減らしてしまわないためにも以下の行動は避けましょう♪
・間食のとりすぎ
・ジュースなどの人工甘味料をとらない
・抗生物質を含む薬を飲みすぎない
これらを実践し健康的に腸内環境を整備していきましょう^^
それがダイエット成功への第一歩となります。
ヤセ菌を増やしてくれるサプリメント
ヤセ菌を増やしてくれる食べ物や増やす方法はわかったけれど、やっぱり大変そうだし、続けるのが難しそう…。
そう思う人も少なくないはずです^^
かという私もその一人です(笑)
もっと簡単にヤセ菌を増やす方法はないの~?と思って調べて見つけたのが
コンブチャ生サプリメント
というものでした。
サプリ1つでダイエットできたら苦労はしませんが、毎日一粒飲み続けるだけでヤセ菌を増やしてダイエットをサポートしてくれるとしたら…。
いやいや、そんな夢のようなものがあるのでしょうか^^
コンブチャ生サプリメントの凄いところ
コンブチャ自体はしばらく前から話題になっていて、ドリンクとかであるのは知っていました。
ちょっと値段も高いし、レシピとかもあるけど作るのは難しそうだし味も微妙だし…で少し敷居が高いイメージがありました。
でもサプリってなると摂取しやすいしお手頃で良いかも、なんて思いはしますが、その分効果はどうなの?って疑問が浮かびますよね。
今回紹介するコンブチャ生サプリメントはそんな疑問を飛ばしてくれるサプリメントです。
生で腸まで届ける
コンブチャに含まれているとうたわれている、酵母・酵素・乳酸菌は熱に弱く、48℃以上になると活動を休止してよみがえる事がありません。
ドリンクでは加熱が義務付けられていますし、粉末タイプのコンブチャでは高温加熱されている可能性が高いのです。
コンブチャ生サプリメントではそういった問題を解消するべく、「生」にこだわり作られています。
ただ、生で腸に届けるまでにネックとなるのが「胃酸」です。
そこで作られたのが特許製法によるコーティングカプセルです。
これにより生きたまま腸まで届けることが可能になっているのです。
357種類の酵素
コンブチャ生サプリメントでは357種類もの素材を厳選して配合されています。
先に挙げた食品例でも多いと思ったと思いますが、それよりもさらに贅沢に多くのものが一粒に凝縮されているところがコンブチャ生サプリメントの凄いところです。
それぞれの素材に時間をかけて熟成発酵しているため、とても栄養素が高くなっていて、ダイエットサポートのかなめである酵母・酵素・乳酸菌、さらには酪酸菌まで含んだとても贅沢なサプリメントとなっているのです。
コンブチャ生サプリメントが他とは違うおススメな理由
私がコンブチャ生サプリメントをお勧めする理由は二つです。
酵素の種類の多さ
先にも述べた357種類の酵素が含まれているのがコンブチャ生サプリメントです。
たくさんある酵素ドリンクなどを調べても200種類前後がほとんどで357種類というのは群を抜いています。
よくわからないといってしまえばそれまでですが、多いにこしたことはないですよね^^
低温処理による製法
公式サイトでは48℃以上で加熱すると酵母・酵素・乳酸菌は活動を休止してしまい、そのためにそうならないような製法で徹底していると書かれてあります。
そこで私は疑問を感じました。
じゃあ世に出ている酵素ドリンクは加熱されてるから意味はないの?それなら大問題じゃない?って。
調べてみると酵素・酵母ともに熱に弱いものから強いものまでさまざまなものがあるとのことでした。
ただ、傾向としては酵素は熱に弱いというのがあるようです。
だからそこを取り上げて強調して売りにしてるんだと思います。
でも、どちらも決して嘘ではありません。
そうだったのなら同じものでも48℃以上で加熱しているものと加熱していないものとだったらどちらがいいかなぁと私は考えました。
どうせなら少しでも活動を休止していない酵素や酵母を多く含む方がいいんじゃないか。
48℃以上にならないように徹底して生成されたコンブチャ生サプリメント、試してみる価値はあると思います。
他のコンブチャドリンクと比べても初回のお試し金額が980円から始めることが出来るのもおススメポイントの一つです。
この機会に強力なダイエットサポートになるであろうコンブチャ生サプリメントを始めてみませんか?