令和の硬貨はいつ手元に?デザインは?記念硬貨は発売されるのか
4月1日に発表された新元号「令和」。
平成から令和へと切り替わり新しい年が始まります。
元号が変わると言えば気になるのが硬貨。
令和元年の硬貨はいつ私たちの手元に届くのか調べました。
令和の硬貨はいつ手元に届く?
硬貨の製造と言えば造幣局。
読売テレビが早速造幣局へ取材しています。
https://www.ytv.co.jp/press/economy/31464.html
このインタビューの中で造幣局の担当者は以下のようにコメントしています。
硬貨の製造に3カ月半かかる
そして私たちの手元に届くのは
早くて7月下旬
ということです。
令和モードに入ってすぐにでも欲しいところですが、造幣局にも新元号の情報は入っておらず、今日からの制作になるので7月下旬までおとなしく待つしかないですね^^
令和の記念硬貨は発売されるのか
硬貨で元年といえば欲しくなるのが記念硬貨。
令和の記念硬貨も発売されるか気になるところです。
新元号発表当日である4月1日時点ではさすがに記念硬貨の情報はありません。
ただ、平成元年の記念硬貨は発売されたので令和元年の記念硬貨も発売される可能性は高いと思われます。
造幣局のオンラインショップで販売される可能性がありますのでショップへのリンクを貼っておきます。
話題になっている平成31年の硬貨セットについてはコチラの記事で詳しく書いています。
令和の硬貨のデザインは?
平成から令和へと変わり、新しい硬貨の作成も進みます。
その時にデザインも変わったりするのかなと思う人も多いかもしれません。
ちなみに今の硬貨が作られた年はそれぞれ、
1円 | 昭和30年 |
5円 | 昭和34年 |
10円 | 昭和34年 |
50円 | 昭和42年 |
100円 | 昭和42年 |
500円 | 平成12年 |
となっています。
紙幣に至っては20年間隔で変わっているので次は2024年(令和6年)頃と予想されています。
デザインの変更は偽造防止という意味合いが強いので、発行されて50年以上の硬貨はそろそろデザイン変更してもいいのかな、と個人的には思ったりします^^
まとめ
以上で「令和の硬貨はいつ手元に?デザインは?記念硬貨は発売されるのか」を終わります。
早く新しくて綺麗な令和元年の硬貨を手にしたいですね♪
おそらく僕が生きているうちで最後になるであろう元号「令和」。
是非とも記念硬貨もゲットしておきたいところです。
硬貨のデザインも変わってくれると嬉しいんですけどね(笑)