セアカゴケグモの名前の由来が面白くてちょっと怖い!後家とは?
夏になってくると数も増え、遭遇した際には注意しましょうという声をよく効くようになる「セアカゴケグモ」
夏休み真っ只中で子供とキャンプなどで自然あふれる場所に遊びにいく機会も多くなります。
今回はそのセアカゴケグモノ名前の由来について調べてみました。
すると意外と知らなかった怖い話が出てきてびっくりです^^;
目次
セアカゴケグモの名前の由来
まず、セアカゴケグモを感じにすると・・・
背赤後家蜘蛛
となります。
関連記事:セアカゴケグモのオスとメスの特徴は?現在の分布図を日本地図で見る
セアカゴケグモの最大の特徴でもある背中の赤い帯状の模様。それを現しているのが「背赤」にあたる部分。
では後家って何なのでしょうか・・・?
後家とは?
後家(ごけ)とは
1 夫に死別し、再婚しないで暮らしている女性。寡婦。未亡人。やもめ。
2 二つで一組になっている道具などの、片方がなくなって残っているほう。
引用元:goo辞書
聞きなれない寡婦(かふ)という言葉が含まれていますが、この寡婦とは後家・未亡人と同じ言葉を意味します。
話を戻して背赤後家蜘蛛に移ります。
この後家という名前がこのクモについた日本の由来、それは
このクモに噛まれ、毒によって男性が死亡し、その結果未亡人(後家)が増える
というもの。なんとも不気味なネーミングです^^
海外でも「Red-back widow spider(背中が赤い未亡人蜘蛛)」と呼ばれています。
ただ、この英名がついた由来は日本と違ってもっとリアルに怖いものでした。
交尾をした後にメスがオスを食べ、自ら後家(未亡人)となるため
だそうです。
オス・・・、何か切ないですねwww
まとめ
今回紹介したセアカゴケグモの名前の由来はどちらも一つの説であり、どちらが正しいというわけではありません。
しかし、メスがオスを食べるというのはこのセアカゴケグモの特徴でもあるようなので英名の由来のほうが説得力があります。
余談ですが、未亡人から由来したものってなるとオスプレイも同じイメージで、事故などによる犠牲者が多いことから未亡人製造機と皮肉られてているそうです。いやぁ、怖い怖い^^;
[quads id=3]
“セアカゴケグモの名前の由来が面白くてちょっと怖い!後家とは?” に対して1件のコメントがあります。